
競技エ アロビック委員会
2019.03.30
スズキワールドカップ日本代表選手8名が群馬県庁へ表敬訪問!
4月13日(土)と14日(日)の二日間、東京都大田区総合体育館で行われる「スズキワールドカップ」に日本代表として出場するSKJ所属選手5名(斉藤瑞巳・北 爪凜々・佐柄夏葉・金子実楓・橋爪里於)とジムナ所属選手3名(河野さゆり・増田りさこ・河合翔)、県連盟理事長の杉原良依が3月28日(木)に群馬県庁へ表敬訪問。副知事より激励のお言葉を頂きました。


2019.03.30
上毛スポーツ賞を受賞!北爪凜々
「平成30年度 上毛賞贈呈式」が3月27日(水)に行われ、SKJ所属の北爪凜々が上毛スポーツ賞を受賞しました。(初受賞)

2019.03.11
群馬県大会フライトスキルアップセミナー開催!
ALSOKぐんま総合スポーツセンターぐんま武道館 第3道場で4月6日(土)に「群馬県大会フライトスキルアップセミナー」を開催します。
<1部>はじめてエアロスキルアップセミナー(受付13:05〜 開始13:15 終了14:15)
<2部>SA2019フライト部門規定ルーティンスキルアップセミナー(受付14:15〜 開始14:30 終了16:30)
<講師>関根 明治(埼玉県エアロビック連盟副理事長、JAF認定指導専門委員、JAFフライトリーダー)
申込締切は、3月23日(土)です。振込先など、詳細につきましては、恐れ入りますがPDF書類でご確認ください。
※アイコンをクリックするとファイルが開きます。ダウンロードも可能です。
2019.02.23
平成30年度群馬県スポーツ協会表彰式
ALSOKぐんま総合スポーツセンター・ぐんま武道館で2月23日(土)に行われた「群馬県スポーツ協会表彰式」で、以下の指導者・選手が表彰されました。
最優秀指導者賞:杉原良依
最優秀選手賞:斉藤瑞己、北爪凜々、金井拓海、金子実楓、河合翔
優秀選手賞:河野さゆり、増田りさこ、大坂光、橋爪里於
ジュニアスポーツ奨励賞:栗林紗矢佳、石川清加、原彩綾、栁澤こな



2019.02.23
平成30年太田市スポーツ表彰
太田市民会館(太田市)で2月23日(土)に行われた「平成30年太田市スポーツ表彰」で、以下の指導者・選手が表彰されました。
優秀指導者賞:杉原良依
スポーツ栄誉賞:斉藤瑞己、北爪凜々
市長賞(個人):金井拓海、金子実楓、橋爪里於
体育協会長賞(個人):佐柄夏葉、大坂光
ジュニア奨励賞(個人):和田花恵、高田心結、遠坂菜月、清村菜々美、清村萌々香
ジュニア奨励賞(団体):栗林紗矢佳、石川清加、原彩綾、栁澤こな、関口花帆、清村美咲希、栁澤花梨

2019.02.14
第43回群馬県スポーツ賞顕彰式
群馬県庁・昭和庁舎政庁の間で2月13日(水)に行われた「第43回群馬県スポーツ賞顕彰式」で、SKJの斉藤瑞己と北爪凜々が【スポーツ栄誉賞】を、そして、河合翔(ジムナ)、金井拓海(SKJ)、金子実楓(同)、橋爪里於(同)が【最優秀選手賞】を受賞しました。
※河合翔と橋爪里於は欠席させていただきました。


2019.01.27
SKJが(公財)日本体操協会の優秀指導者賞と優秀選手賞を受賞!
1月19日(土)ザ・プリンス パークタワー東京で「日本体操協会 平成30年最優秀選手賞・優秀選手賞・優秀指導者賞 表彰式」が行われ、SKJ代表・コーチの杉原良依が優秀指導者賞に、SKJ所属の斉藤瑞巳と北爪凜々が優秀選手賞を、3年連続受賞した。

【優秀指導者賞】SKJ代表・コーチ 杉原良依

【優秀選手賞】SKJ・斉藤瑞己(3年連続)

【優秀選手賞】SKJ・北爪凜々(3年連続)
2018.11.14
第5回関東エアロビック選手権大会(11/11)結果報告
神奈川県横浜文化体育館で「第5回関東エアロビック選手権大会」が11月11日に行われた。県連登録選手の結果は次の通り。
【ジュニア男女シングル(基本編)】優勝=和田花恵(SKJ)
【ジュニア男女シングル(上級編)】第2位=清村萌々香(ジムナ)
【ユース2女子シングル】優勝=橋爪里於(SKJ)▷第3位=大坂 光(同)
【シニア1女子シングル】優勝=金子実楓(SKJ)▷第2位=佐柄夏葉(同)
【エンジョイチーム】エンターテイメント賞=12人のジャスミンと魔法のランプ(大坂光、石川清加、栗林紗矢佳、原彩綾、栁澤こな、関口花帆、清村美咲希、富澤寧音、遠坂菜月、高田心結、栁澤花凛、和田花恵(以上SKJ)

(写真左から)佐柄夏葉選手、橋爪里於選手、和田花恵選手、金子実楓選手(SKJ)

清村萌々香選手(ジムナ)

12人のジャスミンと魔法のランプ(大坂光、石川清加、栗林紗矢佳、原彩綾、栁澤こな、関口花帆、清村美咲希、富澤寧音、遠坂菜月、高田心結、栁澤花凛、和田花恵(以上SKJ)
2018.11.14
スズキジャパンカップ2018第35回全日本総合エアロビック選手権大会(11/4)結果報告

出場選手を代表して斉藤瑞己選手(SKJ)が選手宣誓を務めた!

(公社)日本エアロビック連盟より、栄光賞を受賞した斉藤選手(SKJ・左)と北爪選手(同・右)、優秀指導者賞の杉原代表・コーチ(同・中)
東京都大田区総合体育館で「スズキジャパンカップ2018第35回全日本総合エアロビック選手権大会」が行われ、2日目(11/4)は県連登録の10選手が出場。開会式では出場選手を代表して、斉藤瑞己選手(SKJ)が選手宣誓を務めた。
スズキジャパンカップ2018の開会式後、6月の国際体操連盟(FIG)主催「第15回エアロビック世界選手権大会」の活躍が認められ、選手宣誓を務めた斉藤選手(SKJ)と北爪凜々選手(同)に栄光賞が、杉原良依代表・コーチ(同)に優秀指導者賞が、(公社)日本エアロビック連盟より受賞された。
スズキジャパンカップ2018第35回全日本総合エアロビック選手権大会2日目(11/4)の結果は次の通り。
【シニア1男子シングル】優勝=斉藤瑞己(SKJ)▷第4位=河合 翔(ジムナ)
【シニア1女子シングル】優勝=北爪凜々(SKJ)▷第2位=佐柄夏葉(同)▷第3位=田中柚稀(同)▷第6位=金子実楓(同)
【シニア1トリオ】第2位=河野さゆり・浜田陽菜・増田りさこ(ジムナ)
【シニア1グループ】優勝=金井拓海・斉藤瑞己・金子実楓(SKJ)、河合 翔(ジムナ)、青山歩樹(青山社中)
【ユース2女子シングル】優勝=橋爪里於(SKJ)
シニアの部最高得点者の斉藤選手が「文部科学大臣杯」を、ユースの部最高得点者の橋爪選手が「NHKグローバルメディア杯」を受賞した。また、斉藤選手が六連覇、北爪選手が四連覇を達成し、また一つ記録を更新している。
斉藤瑞巳、北爪凜々、佐柄夏葉、金井拓海、金子実楓、橋爪里於(以上SKJ)と河合 翔、河野さゆり、増田りさこ、浜田陽菜(以上ジムナ)の10選手は、来年4月に行われる「スズキワールドカップ2019」の日本代表選手に内定した。
※ジムナ=エアロビックアスリートチーム ジムナ

文部科学大臣杯を獲得した斉藤瑞己選手(SKJ)

NHKグローバルメディア杯を手にした橋爪里於選手(SKJ)

シニア1男子シングル優勝の斉藤瑞己選手(SKJ)

シニア1男子シングル第4位の河合 翔選手(ジムナ)

ユース2女子シングル優勝の橋爪里於選手(SKJ)

シニア1女子シングル優勝の北爪凜々選手(SKJ)

シニア1女子シングル第2位の佐柄夏葉選手(SKJ)

シニア1女子シングル第3位の田中柚稀選手(SKJ)

シニア1トリオ第2位の(左から)増田りさこ選手・河野さゆり選手・浜田陽菜選手(ジムナ)

シニア1グループ優勝の(左から)金子実楓選手(SKJ)、斉藤瑞己選手(同)、青山歩樹選手(静岡県・青山社中)、金井拓海選手(SKJ)、河合 翔選手(ジムナ)
2018.11.14
スズキジャパンカップ2018第35回全日本総合エアロビック選手権大会(11/3)結果報告
東京都大田区総合体育館で11月3日(土)4日(日)の二日間で開催された「スズキジャパンカップ2018第35回全日本総合エアロビック選手権大会全国大会」。今大会の1日目(11/3)は、ベテランや中高年を対象としたシニア2、シニア3の公式競技に加えて、エアロビックダンス部門とエンジョイチーム部門のチーム競技も実施された。
県連登録クラブのSKJから、エアロビック・ダンス(17歳以上)部門とエンジョイ・チーム部門に出場。エアロビック・ダンス部門の「Feerique」が優勝、エンジョイ・チーム部門の「12人のジャスミンと魔法のランプ」が優秀賞を獲得した。

エアロビック・ダンス部門・優勝「Feerique」(SKJ:田島衣純、田島千尋、佐柄夏葉、金子実楓、田中柚稀 / Betty's:坂本恵里菜 / 青山社中:清里香)

エンジョイ・チーム部門・優秀賞「12人のジャスミンと魔法のランプ」(大坂光、石川清加、栗林紗矢佳、原彩綾、栁澤こな、関口花帆、清村美咲希、 富澤寧音、遠坂菜月、高田心結、栁澤花凛、和田花恵=以上、SKJ)
2018.11.02
北爪凜々選手(SKJ)が世界ランキング1位に!

ブルガリア・プロブディフで10月27日~28日に行われた「FIG World Cup PLOVDIV(BUL)」に北爪凜々が出場し、Individual Women部門で優勝。『Aerobic Gymnastics World Ranking 2018』Individual Women部門で1位となりました。


2018.07.25
「第5回関東エアロビック選手権大会」開催要項・申込方法のお知らせ
横浜文化体育館で11月11日(日)に行われる「第5回関東エアロビック選手権大会」の開催要項とオープン参加の要項、オープン参加の申込方法です。下記のPDFデータでご確認ください。